担当医師
午前 休診 休診 休診 休診 -

回復期リハビリテーション(対象疾患は下記参照)の患者さんには、一日でも早く家庭復帰や職場復帰ができるようにチームアプローチで訓練の支援をして行きます。

統合後の東北公済病院では各診療科と連携しながら、患者さんのQOLが改善できるように、満足度の高いリハビリテーションを提供させていただきます。


脳卒中や骨折で障害が残った患者さんが「生活を再建」できるように、集中的なリハビリテーションを提供して、寝たきり状態を防止しADLを改善させます。

そのため医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカーがチームを組み、患者一人ひとりのカンファレンスを定期的に開いて、症状や生活背景を考慮した目標設定や訓練プログラムを作成しています。

また入院訓練が途切れないように、365日間連続したスケジュールを組んで、患者さんに合ったより適切な訓練を提供します。


28年4月から人工透析センターもリハビリテーションセンターと共に運用が開始となりますので、これまで通り透析医と連携を取りながら、障害を持った透析患者の入院リハビリテーションを受け入れられます。週三回の透析と毎日のリハビリテーションの両立は時間的・体力的に患者さんの負担が多くなりますが、訓練が効率良く進められるようにスケジュールが組まれます。


これまでも東北公済病院ではリハビリテーション室の療法士が各病棟に出向して様々な訓練を提供してきました。この4月からはリハビリテーションセンターが統一されますので、脳卒中や骨折患者だけではなく、各診療科との連携が強化されます。例えば、婦人科手術後や形成外科的乳房再建術後のリンパ浮腫に対する訓練や、口腔外科との連携による嚥下機能訓練など、さらに対象患者が広がります。各診療科で訓練を必要とする患者さんが、退院に向けて少しでもQOLを改善できるように、メンバーが一丸となってリハビリテーションの面から支援させていただきます。


  • 脳血管疾患、脊椎損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後又は義肢装着訓練を必要とする状態。(2か月以内)
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節又は2肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態。(2か月以内)
  • 外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態。(2か月以内)
  • 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷の状態。(1か月以内)
  • 股関節又は膝関節の置換術後の状態。(1か月以内)

紹介元病院の割合・退院後の転帰先

ながさか まこと
長坂 誠
職名 リハビリテーション科統括部長(兼)リハビリテーションセンター長
専門分野 リハビリ―テーション科全般
資格等 日本リハビリテーション医学会専門医

おばた けいすけ
小畑 景祐
職名 リハビリテーション科医師
専門分野 リハビリテーション科全般